Gloabal site

お問い合わせ

共同購入グループ・団体の仕組み

共同購入グループ・団体の仕組み

共同購入グループ・団体の仕組みをご紹介します。

※上に示したものは、共同購入グループ・団体の一例を模式図としたものです。必ずしも全てのグループ・団体にあてはまるものではありません。

グループ

地域ごとにポストをまとめる窓口です。運営形態は様々であり、グループによって異なります。主婦が中心となってボランティア的に運営されているグループや、法人として運営を行っているグループもあります。

ポスト

共同購入する家庭(会員)が数軒集まった単位です。注文や集金の最小単位であり、牛乳や乳製品などの納品場所でもあります。

牛乳の配送について

ご注文された牛乳や乳製品は、毎週予め決められた曜日にポストのお宅の前に設置された保冷箱に届けられます。その後、会員は各ポストへ牛乳を受け取りに行きます。 グループによっては各地のこだわりの物品(青果・米・醤油など)も取り扱っています。これらも牛乳と一緒に届けられます。

共同購入グループ・団体の主な活動内容

共同購入グループ・団体の主な活動内容

  1. 会員(各ポスト)からの注文、集金のとりまとめ。
    (よつ葉乳業や生産者との取引上の窓口)
  2. 会員に対する教宣、啓発活動 会報の発行
    産地研修会の実施(酪農家他生産者、工場など)
    生産者との交流会の実施
  3. 各地域イベント(消費者展など)での牛乳普及活動、食品の安全性や環境問題などに関わる運動。
  4. 牛乳パックの回収と再生後のトイレットペーパーの共同購入リサイクル運動

トイレットペーパーの共同購入リサイクル運動について