よつ葉グループ環境方針
よつ葉グループ企業行動憲章「よつ葉Way」に則り、環境問題への取り組みは、企業活動における社会的責任として必須の要件と捉え、企業活動に伴う環境負荷の低減、および地球環境保全と循環型社会の実現に努めます。
- 高品質な乳の「新たな価値」を創造し、牛乳・乳製品としてお届けすることで、お客様の健康と幸せに貢献するとともに、北海道酪農の継続的な発展に寄与します。
- ESGやSDGsに対する企業取り組みがより一層求められる中で、生産活動のみならず、調達あるいは配送に至るライフサイクルの視点を考慮し、省エネルギー、省資源、廃棄物の削減やリサイクルを含む汚染の予防を約束します。また、生態系の保護に努めます。
- 当社の環境側面に関する法的要求事項、および当社が同意するその他の要求事項を尊重し、順守します。
- 環境マネジメントシステムを全従業員で積極的に運用し、継続的改善を確実に行います。
- 全従業員の環境教育を行い、一人ひとりの環境意識の向上に努めます。
- 当方針を全従業員に確実に周知するとともに、社外にも公開します。
全社環境管理体制
- ※1:全社の環境活動に関する方針を決定します(環境経営戦略会議)。
- ※2:全部門、関係会社における活動計画の立案、進捗管理を行います。また、環境関連法規制に関する情報共有を行います(環境保全委員会)。
ISO14001※3(環境マネジメントシステム)認証取得状況
年度 | 内容 |
---|---|
1999年度 | 東京工場取得 |
2001年度 | 十勝主管工場、根釧工場、オホーツク北見工場、宗谷工場取得 |
2017年度 | ISO14001:2015年版への移行完了 |
2019年度 | くみあい乳業(株)取得 (グループ会社である、とみん自動車運輸(株)(現・よつ葉カーゴネット(株))はグリーン経営認証※4を取得) |
2020年度 | 本社部門、関係会社(よつ葉物流(株)、くみあい乳業(株)、よつ葉テクノサービス(株))を含め、全社で取得 |
- ※3:ISO14001とは
国際標準化機構(ISO)が発行する「環境マネジメントシステム」に関する国際統一規格の一つです。
環境マネジメントシステムとは、企業等が地球環境に負担をかけずに事業活動を進めていくためのしくみです。 - ※4:グリーン経営認証とは、財団法人交通エコロジー・モビリティ財団が国土交通省と連携し、運輸業界における環境負荷低減の取り組みを審査、認証登録する制度です。
環境目標
よつ葉乳業では2017年度~2022年度の6年間の中期的な環境目標を作成しました。
これは、同じ期間を対象とする中期経営計画と連動した取り組みとするためです。
気候変動抑制に関するパリ協定の発効など国内外の状況を考慮し、中長期的な数値目標を設定しました。
地球環境と、地域の環境を将来にわたって守っていくため、環境目標達成に向け真摯に取り組みを進めていきます。
目標 | 指標 | 基準 | 2021年度目標 | 2022年度 (最終年度)目標 |
---|---|---|---|---|
事業活動に伴い排出するCO2を削減する | CO2排出量 | 2013(平成25)年度 (118,620トン) |
105,568トン以下 (基準年比11.0%削減) |
103,592トン 以下 (基準年比12.7%削減) |
事業活動に伴うCO2排出原単位を削減する | CO2排出原単位 (処理乳量千トン当たり) |
2013(平成25)年度 (159.2トン) |
148.1トン以下 (基準年比7%削減) |
146.5トン 以下 (基準年比8%削減) |
物流上のエネルギー使用量原単位を削減する | エネルギー使用量原単位 (輸送量トンキロあたり) |
前年度 | 前年度比1%削減 | 前年度比1%削減 |
廃棄物最終処分量を削減する | 廃棄物最終処理量 | 2015(平成27)年度 (55.4トン:過去5年間で最も少ない年度) |
55トン以下 (基準年を下回る量) |
55トン以下 (基準年を下回る量) |
廃棄物リサイクル率を高水準で維持する | 廃棄物リサイクル率 | - | 97%以上 | 97%以上 |
食品廃棄物リサイクル率を高水準で維持する | 食品廃棄物リサイクル率 | - | 99%以上 | 99%以上 |
自社排出紙パックを全てリサイクルする | 自社排出紙パックリサイクル率 | - | 100% | 100% |
水使用量原単位を削減する | 水使用量原単位 (処理乳量あたり) |
前年度 | 前年度比1%削減 | 前年度比1%削減 |
フロン排出抑制法に基づく対象機器の点検を確実に実施する。 | 対象機器の点検実施率 | - | 100% | 100% |
フロン類の漏えいを低減する。 | フロン類の年間漏えい量 (CO2換算) |
- | 1,000トン未満 | 1,000トン未満 |
コピー用紙使用量を削減する。 | コピー用紙使用量 | 前年度 | 前年度比2%削減 | 前年度比2%削減 |
原則的に全ての事務用品をグリーン購入品にする | 事務用品グリーン購入率 | - | 95%以上 | 95%以上 |
環境レポートの作成と発信 | 社内への環境レポート発信回数 (年間) |
- | 3回 | 3回 |
全員参加による環境保全活動の実施 | 社員の環境保全活動参加率 | - | 100% | 100% |
環境に有益な影響を与える業務の推進 | 各部門における取組実施率 | - | 100% | 100% |
自然冷媒導入推進
よつ葉グループでは環境省・経済産業省の補助金を積極的に活用し、新たな省エネ型自然冷媒機器等を導入することで、CO2排出量の削減を目指しています。
年度 | 工場 | 設備 | 補助事業名 |
---|---|---|---|
2018年度 | 十勝主管工場 | CO2冷凍機 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業) |
東京工場 | CO2冷凍機 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業) |
|
宗谷工場 | LNGボイラ | 平成30年度省エネルギー投資促進に向けた支援補助金 (エネルギー使用合理化等事業者支援事業)II設備単位 |
|
2019年度 | 十勝主管工場 | CO2冷凍機 | 2019年度(平成31年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業) |
物流施設 (札幌市) |
CO2冷凍機 | 2019年度(平成31年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業) |
|
物流施設 (釧路市) |
CO2冷凍機 | 2019年度(平成31年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業) |
|
オホーツク北見工場 | LNGボイラ | 2019年度(平成31年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (先進対策の効果的実施による二酸化炭素排出量大幅削減設備補助事業) |
|
2020年度 | 十勝主管工場 | CO2冷凍機 | 2020年度(令和2年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業) |
2021年度 | 宗谷工場 | CO2冷凍機 | 2021年度(令和3年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業) |